施術内容紹介
自費治療
自費治療とは?

「慢性的な痛み」は、数カ月~数年の長期間症状が持続している状態です。接骨院や整骨院では健康保険の適応外です。慢性的な痛み等で長年悩まされている患者様に対して、目的を明確にしてそれに応じた施術方法を選択します。以下のように身体のことでの悩みをお持ちの方におすすめです。
・肩こり、腰痛でお悩みの方
・病院の検査では異常がなかったが症状が持続している方
・骨折後や手術後の痛みや違和感が改善しない方
・何もないところでつまづく方
・姿勢の悪さが気になる方
治療内容

自費治療の内容について
まずは、「どのような悩みがあるのか?」、「どのようになりたいのか?」など患者様の目標を明確にします。次に、簡単な動作での評価を行います。評価を行った後に目標を達成するために必要なことをお伝えさせていただきます。
次に、徒手療法やリアライン、カッピング、ストレッチポール、トレーニングなど様々な方法の中から、目標や身体状況に合ったものを選択し、治療を進めていきます。
スポーツ障害治療
こんなお悩みありませんか?
・同じ部分を何度も怪我してしまう
・ジョギングによる膝の痛みに悩んでいる
・筋肉痛
・足がすぐに疲れてしまう
・足がつりやすい
・身体がかたい
・身体の動かし方が上手くいかない
・走り方、姿勢などを改善したいetc...

治療内容

1.初期治療
初期段階では、保険適応であるかどうかの判断をさせていただきます。初めに治療する必要がある部位(怪我をしている部位)があれば、それに対しての治療をさせていただきます。
2.カウンセリング
当院では11年間整形外科で勤務し、サッカー部や国体、ユニバーシアード男子ホッケー代表などいろいろな競技のトレーナー活動をしている柔道整復師が、問題のある部位や動作に対して原因を特定し、それに対して治療を行います。

3.再発予防
身体的な特徴を改善することで怪我をしにくい身体になり、更にはパフォーマンス向上まで目指します。
4.競技復帰
完治後のアフターフォローやパフォーマンス向上のお手伝いも是非当院にお任せください。リアラインやカッピング、トレーニングなど様々な方法から身体の状態に合ったものを選択します。
リアライン
リアライン・コンセプトとは?

「リアライン・コンセプト」とは、広島国際大学教授の蒲田和芳らが提唱する関節疾患の治療概念です。re-(再び)+align(配列する)、歪んだり本来の動きを失ったりした関節を理想的な状態に整えるということを意味します。長年オリンピック選手やプロスポーツ選手などトップレベルの選手の痛みや悩みに向き合ってリハビリテーションに取り組んできた中で生み出された、実践と研究に基づく治療法です。

アスリートのお悩みを改善。
関節の歪みの多くは、骨の位置関係のわずかな異常から進行し始めます。骨の位置関係が崩れたまま運動を繰り返すと、筋肉の働きにまで影響を及ぼします。関節の歪みはさらに進み、慢性的な関節の痛み、アスリートなどはパフォーマンスの低下、怪我の後遺症の長期化に苦しむなどの事態に陥ります。それらの痛み、悩みを解決していくためには、根本的な原因である歪みに対処することが必要です。
リアライン・コアによる効果

1.姿勢改善
骨盤と胸郭の歪みをリアラインすることにより、姿勢を確実に改善させます。
2.脊柱可動域改善
胸郭ユニットを装着して深呼吸や腕の簡単な動きを行うだけで、徐々に胸郭(背骨・肋骨)が矯正され上半身が動き易くなります。

3.股関節・肩関節可動域改善
骨盤ユニットを装着して足踏み、歩行、などの簡単な動きを行うだけで、徐々に骨盤が左右対称な状態に矯正されます。
4.コアの安定性
対象で安定した骨盤と胸郭によって、コアトレーニング効果を増大させます。
こんなお悩みありませんか?
「力が入らない」「痛みが残る」「関節が不安定」
「思い切り関節を動かせない」「関節がこわばる・硬い」
「筋肉が疲れやすい・硬い」「関節のゆがみが気になる」
など、マルアライメントが引き起こす不安感や違和感、痛みはありませんか?そのような方々に対して、快適な日常生活を過ごしてもらうことやスポーツ活動を行ってもらうことを目的として行っています。

治療内容
リアライン・トレーニングについて
リアライン・トレーニングは、①リアライン・②スタビライズ・③コーディネート
の3つのフェイズで進めていきます。

まず、「リアライン・フェイズ」ではアライメントを理想に近い状態に近づけ、スムーズで違和感のない関節を作ります。次の「スタビライズ・フェイズ」では理想の関節運動を維持するために必要な筋活動パターンの学習と筋力向上を目的とします。第3の「コーディネート・フェイズ」ではマルアライメントが再発することを防ぐため、マルアライメントの原因となる動作を修正します。
状況に応じて、軟部組織の緊張を緩めるためや関節可動域改善のために徒手療法も行います。
リアラインの器具について
トレーニングは主にリアライン・コアやバランス・シューズといった器具を使用して行います。また、足関節を安定させる「リアライン・ソックス」や足部の良いアライメントを維持する「リアライン・インソール」の販売も行っております。
【引用文献】蒲田和芳(2014). リアライン・トレーニング
<体幹・股関節編> -関節のゆがみ・骨の配列を整える最新理論- 講談社出版
交通事故治療
こんなお悩みありませんか?
・首・背中・肩などの痛み
・頭痛
・めまい
・吐き気
・倦怠感
・不眠
・脱力感、力が入らない
・耳鳴り

交通事故治療の流れ
他院との違い
当院では、なぜ痛みや症状が出ているのか?』という原因の解決を第一に考えています。これまでの豊富な経験から、今までの経験で培った正確な問診と検査で根本原因を把握し、そこへアプローチする施術を行います。

1.警察に届け出
警察署に届けを提出し、保険会社に提出する必要がある「事故証明書」を貰います。
2.病院に行く
事故証明書を貰ったら、病院で医師の診察を受け「診断証明書」を貰います。

3.保険会社に連絡
次に保険会社に連絡し、「いまだ接骨院」で治療するとお伝えください。
4.治療の開始
当院での治療が始まります。一人ひとりの症状に合わせて、しっかりと治療していきます。